佐賀国スポに懸ける! 佐賀県女子選抜チームの挑戦

9月23~24日の佐賀国スポに向けて、開催地・佐賀県の女子もなみなみならぬ意欲を見せている。

先日の東京女子体育大学の研究発表会でも、エキシビション的な扱いで演技披露を行っていた。

本場での演技は大きなミスもなく、エネルギーにあふれたもので会場もおおいに沸いたが、今年の佐賀県チームは「特別」だ。

佐賀県の伝統校であり、強豪の佐賀女子高校の単独チームではなく、今年初めて佐賀県代表としてインターハイに出場した佐賀北高校との混合チームなのだ。

佐賀県内はもちろんのこと、全国大会でも常に上位争いに加わっていた佐賀女子高校は、長いこと佐賀県の新体操をけん引する存在だった。ここ10年あまり佐賀北高校も、毎年、九州高体連には駒を進め、年々、佐賀県の代表争いは熾烈さを増してはいたが、やはりここ一番となると、「佐賀女子」の壁は高った。

しかし、今年はついにインターハイの佐賀県代表は佐賀北高校になった。

佐賀北の歓喜も、佐賀女子の落胆も想像に難くないが、国スポにはその2校が力を合わせ挑戦してくる。

県内での覇権争いが激しくなっているということは、それだけ県内の選手層は厚くなっているということだ。

今年は、佐賀県だけでなく他県でもインターハイ代表争いは熾烈だった。

その結果、千葉、埼玉、東京、兵庫などは、インターハイ代表と国スポ代表が違うチームになっている。

国スポには千葉は昭和学院、埼玉は星野高校、東京は二階堂高校が出場するが、今年はインターハイがなかったこれらのチームにとってこの国スポに懸ける思いはひとしおだろう。

とくに、兵庫県と佐賀県は、単独チームではなく、「県選抜」だ。インターハイに出てもおかしくないだけの2チーム分の選手から選ばれた選手たちによる国スポでの演技、おおいに楽しみにできると思う。

※国スポは以下の「国スポチャンネル」でライブ配信されます。

 豪華な解説も聴けるみたいです。お楽しみに!

https://japangamestv.japan-sports.or.jp/kyougi/gymnastic/page/5