第69回全日本体操団体選手権~男子決勝<後半種目>

第4ローテーション~平行棒で日体大が首位固め、徳洲会は2位に!

徳洲会の平行棒の第1演技者・山本雅賢は、ややミスの目立つ演技ではあったが14.650と粘りを見せ、続く武田一志は、倒立がわずかに動いた以外はほぼノーミスの素晴らしい演技で15.000と15点台にのせる。さらに、この種目が最初の出番となった田中和仁が、隙のない美しい演技で15.600のハイスコア。平行棒のチーム得点を45.250とする。

猛攻を続ける徳洲会に続いて平行棒に挑んだ日本体育大学の第1演技者・佐藤匠は、途中でやや停滞したような場面もありながらも、踏ん張ってなんとか演技を通し切り14.850。続く神本雄也は、世界でもトップレベルの高難度の演技を精度よくまとめ、着地も微動だにせず16.100という他をよせつけない得点を出し、日体大の優勝に向けてスパートをかける。さらに、最終演技者を任せられた白井健三が落ち着いた演技を見せ、しかも、おり技では日本ではまだあまりやっている選手のいないひねりを入れたおり技で着地まできれいに決め、15.200。「ゆかと跳馬だけ」ではないことを証明してみせた。日体大は、平行棒のチーム得点を46.150とし、徳洲会を上回り、この時点でのチーム得点を、180.650とする。

懸命に日体大を追う順大だが、跳馬では第1演技者・野々村笙吾が着地で前に手をついたうえ、ラインオーバーもあり、13.700に終わる。続く早坂尚人が15.300、最終演技者の谷川航が、日本では珍しい「ブラニク」を完璧な実施で決め、15.600と高得点を連発したが、跳馬のチーム得点は44,600と徳洲会、日体大に及ばず。この結果、チーム得点は徳洲会が178.100、順大が177.250となり、4種目終了時の暫定順位は、日体大、徳洲会、順大となる。この時点での日体大と徳洲会の点差は2.550、順大とは3.400となり、5年ぶりの日体大の優勝が色濃くなってきた。

 

第5ローテーション~順大が平行棒、徳洲会が鉄棒で怒涛の追い上げ

優勝に向かってひた走る日体大は、鉄棒に挑むが、第1演技者の岡準平に痛いミスが出る。離れ技でバーに腹をぶつけるような恰好で演技の流れが止まってしまったのだ。しかし、なんとか落下もせず、踏ん張って繋ぎ、演技を通しきる。得点は13.200と悔いの残る演技にはなってしまったが、ミスが出たなりに最小限の減点で抑えたことは大きかった。そして、キャプテンである岡のミスを、カバーしようという思いからか、続く佐藤匠が着地はわずかに後ろに下がったものの素晴らしい演技を見せ15.100。最終演技者の長谷川智将も、中盤では倒立がうまくはまっていないように見えたり、危ういところがありながらも、なんとかつなぎ、着地はきれいにまとめる渾身の演技を見せ14.850。日体大の鉄棒のチーム得点は43.200となった。

鉄棒でやや点を伸ばし損ねた日体大を、徳洲会が追撃する。第1演技者の田中和仁は、着地で大きく一歩出てしまい14.950だったが、続く山本雅賢は、離れ技を豪快に決めて、15.200。さらに齋藤優佑もダイナミックながら、着地までぴたりと止める素晴らしい演技で15.450をマーク。鉄棒でのチーム得点を45.600とし、日体大との点差を0.15までつめた。

さらに、順大も平行棒で猛烈な追い上げを見せる。得意のあん馬で悔しいミスのあった萱和磨は、「絶対にやってやる!」という気迫みなぎる演技で15.200、加藤凌平も、着地でわずかに後ろに下がったもののあとは粘りの演技を見せ、15.350。野々村は、移動技で肘が曲がるミスはあったが、ほかはしっかりまとめ、15.150と3人が15点台をそろえ、平行棒のチーム得点は45.700。日体大とのチーム得点差は0.9となった。

第5ローテーションを終えた時点で、1位の日体大から3位の順大までが0.9差の中にひしめきあうという、近年稀に見る混戦模様となった第69回全日本体操団体選手権は、いよいよクライマックスを迎える。

 

第6ローテーション~そして、白井が決めた

結果的には、昨年度成績が3位だった日体大が正ローテーションではなく、あん馬スタートだったことが、日体大にはおおいに有利に働いたように思う。最終種目を迎えた時点で、2位とは0.15、3位とは0.9差という得点差は、かなりのプレッシャーになるだろう。しかし、日体大には、ゆかの世界チャンピオン・白井健三がいる。今シーズンの白井のゆかだと、ミスがなければ16点半ばの点数は出る可能性が高い。徳洲会のゆか、順大の鉄棒でそこまでの得点を上げられる選手はいないだろうことを考えると、最終種目のゆかを迎えた時点でトップに立っていた日体大には点差以上のアドバンテージがあった。

さらに、先にゆかの演技を行った徳洲会は、第1演技者・武田一志に最後の着地で前に手をつくミスが出て、13.950。これで一気に日体大が楽になった。徳洲会は、佐藤巧が15.200、田中和仁が15.100と15点台に踏みとどまるが、ゆかのチーム得点は44.250。白井のゆかが16.400出ると想定すると、残り2選手は平均13.850を出せば日体大が逃げ切れるという計算になる。それは日体大のゆかでエントリーしている神本、岡にとっては難しいことではないだろう。

コナミは鉄棒の演技を行い、植松鉱治が3連続離れ技を成功させ、16.000。田中佑典も美しい鉄棒で15.450、内村航平も圧巻の演技で16.250というラストスパートで猛然と追い上げるが、チーム得点267.550とわずか0.40差で徳洲会に届かず。

そして、5年ぶりの優勝を懸けた日体大のゆかが始まった。

第1演技者は神本雄也。つり輪、平行棒ほどは得意ではない種目だろうが、神本はじつに落ち着いて、危なげない演技を見せ14.650。鉄棒では悔やまれるミスの出た岡も、このゆかでは粘り強く堪えた。やや危なく見えた着地でも気力で踏ん張り、大きなほころびは見せず、15.100。これで、日体大が徳洲会を上回るために必要な白井の得点は、14.350となった。

しかし、このとき、鉄棒では順大が怒涛の追い上げを見せていた。野々村が15.000、市瀬達貴が15.150、そして加藤が15.200。平行棒に続いて鉄棒でも15点台を3つ揃え、鉄棒のチーム得点は45.350。この結果、チーム得点を268.300とした順大が徳洲会を逆転し、2位にあがった。

順大の鉄棒はすでに終わり、白井健三の演技だけが残された。順大を上回るために必要な得点は、14.700。しかし、もちろん白井はそんなことは意識していなかったろう。「いつも通り自分の演技を」「健三は失敗しないと言われたい」そう言い続けてきた今シーズン、もはや内村航平さえ「健三は120%失敗しない」と言うゆかは、世界一の高難度の演技には見えないほどの安定感だ。それは、この緊迫した状況でもまったく変わらなかった。白井が着地を決めるたびに、日体大優勝の瞬間が、どんどん近づいてくる。

フロアの脇で応援している選手たちも、観客席で日本一熱い声援を送っている仲間たちも、もう勝利を確信していいた。まるで白井の演技が終わるのが待ちきれないような、それでいてあまりにも素晴らしい白井の演技を、ずっと見ていたいような、そんなアンビバレントな空気が代々木第一を支配していた。

そして、白井の最後のタンブリングは、フロア手前から奥に向かっていくもので、その視線の先には、日体大のチームメイトたちが大声をで応援している姿があった。観客席の応援団も目に入っていたかもしれない。白井のパーフェクトなフィニッシュと日体大の優勝を待ち望む、その空気の中で仲間たちからの大声援に向かっていくように、白井は助走に入る。

箱根駅伝のゴール地点で、優勝チームのアンカーを、チームメイトが並んで迎える、あのシーンのように、日体大のチームメイトが、応援団がみんな笑顔でゴールテープを切る白井を迎えようとしていた。

そして、最後の技は「シライ・キムヒフン」。着地まで見事に決め、白井は「やった!」とばかりに腕を突き上げ、その場でぴょんぴょん飛び跳ねた。フロア脇で見守っていた先輩たち、仲間たちも同じように飛び跳ね、腕を突き上げ、歓喜を爆発させた。それは、観客席の応援団も同じだった。

日体大の最終チーム得点は、270.300。2位に上がった順大は268.300。終わってみればちょうど2点の差がついていた。

最終種目に入る前は、0.9差。順大の鉄棒も素晴らしかったにもかかわらず、最終的にはこれだけの差がついた。

まさに「白井のゆかで突き放す」。史上稀に見る大混戦は、そんな決着を迎えた。

しかし、もちろん、白井ひとりで勝ったわけではない。白井自身が大会終了後の記者会見で言っている。

「コナミ、順天堂大が優勢と見られていたのが悔しくて、絶対に見返してやろうと思っていた。ミスを出さず、みんなでそろえていけば勝てる、と。

日体大は演技する6人、スタッフ、応援が一体になって演技している。そして、練習のときからみんなが声を出して、本番に近い感じでチームでの練習をしてきた。その練習の空気が良かったから、本番で勝てたと思う。」

それでも、キャプテンの岡は言う。

「健三が1年生で入ってきて、みんな注目していたが、練習からミスの少ない素晴らしい演技をするので、それを間近で見ていてみんなが健三を真似するようになった。そのことが大学の底上げにつながった。」

白井は、そんなチームメイトに恵まれたことで、どこまでものびのびと演技でき、仲間は白井におおいに影響を受けて、モチベーションが上がった、そんな相乗効果もあっての優勝だったのだ。

「大学に入って、いろいろなことを教えてもらった4年生のために、日体大のために貢献したいという思いで演技した。」

と言う白井だが、彼が考えているのは日体大のことだけではなかった。

平行棒の終末技を変えたことに関して、彼はこう言っている。

「平行棒の下りのような攻めた体操をしていきたい。世界選手権で他の国の選手たちが平行棒の下りのF難度でDスコアを稼いでいるのを見ていたので、ぼくがやればみんなもやるかな、と先駆者のつもりでやった。日本が後れをとるわけにはいかないので。」

日体大だけでなく、日本の体操の未来をも引っ張る自覚と気概をもった19歳のこれからに「期待」という言葉以外を見つけられない。

この才能が、日体大という最高の環境に巡り合ったことは、白井健三にとっても、日本の体操界にとっても幸運だ。

PHOTO:Yuki SUENAGA       TEXT:Keiko SHIINA